人間万事塞翁が馬って故事があります。
幸は不幸となり、不幸はまた幸となり変転止まるところを知らないって諺です。
その変転が結局どういう結末を迎えるか最初から分かる人間など、誰もいないのです。
効率主義は短期的に見れば合理的なんでしょうが、それがいつ非効率に転ずるかなんて誰にも分かりません。
変わりゆく『時と場合』にちっぽけな人間という種族が全て対応することなんて出来ないからです。
ここでいう効率主義ってのは「いつでも何処でも『ムダ』を省いてスピーディにやるのがカッコいいんだぜ」みたいな考え方のことです。
もっと言えば、物事を上手くやるための単なる道具ではなく、『価値観』としての効率に縛られてる思考のことです。
それを個人的にはインスタントって呼んでいます。
私のいうインスタントというのは「何時でも何処でもどんな場合でも単純明快な答えを出していく」という在り方のことです。
テレビのお笑い番組で例えればシチュエーションなんて関係なく「とにかく出てきて3秒でドカンと笑わせなくちゃダメなんだよ!」みたいな感じのね…
一言でいえば何よりも『手っ取り早いこと』を最優先させる発想です。
スピード感と臨機応変さが命みたいなね…
で、そうなると『あやふやさ』や『回りくどさ』をヒドく嫌うようになります。
単純明快さが全てって感じなんですよね。
料理で言ったら「じっくりコトコト煮込む」みたいな作業は大嫌いなのです。
ていうかそういう作業自体不必要だとさえ思ってるのかも知れません…
じゃあ、なぜそういう作業を必要ないと思うのかというと物事にはすでに単純明快な答えが用意されているはずだと思っているからじゃないでしょうか?
「正解はすでに用意されてるのだから、それに対して出来るだけスピーディーに要領良くコンタクトする方法さえ発見すればいいのだ」って考えるのです。
それこそがインスタントな思考の根幹にあるモノだろうと感じます。
ニセモノにハマる人は、この世に明快な正解があると勘違いしている。偽情報もデマ屋も最もらしくわかりやすく煽ります。ご用心を。
最近以上のような文章を拝見したのですが、ニセモノに引っかかりやすい人ってインスタントな思考に染まってる気がします。
だから、派手で分かりやすい『正解』モドキを目の前にぶら下げられるとすぐに飛びついてしまうんじゃないでしょうかねぇ?
本当のことって大抵地味であまりスカッとしなかったりするモノなんですけどね…
『このブログを浄化します』
募集中‼
※ お知らせ
現在ご要望があれば日曜祝日にも遠隔ヒーリングを行っております!
また時間外の施術であっても可能な限り対応させていただきますので、御希望があれば一度お問い合わせください。
営業時間 (日曜・祝日除く) :月~金 10:00~21:00 土10:00〜14:00
ご予約はメールにて24時間受け付けております。
当方で予定を確認の上返信申し上げますのでお待ちください。
メール:O-AkIO@n.vodafone.ne.jp
メール:O-AkIO@n.vodafone.ne.jp