この世界は一般的に「競争社会である」と言われています。
人間社会はもちろんすべての生き物は弱肉強食と適者生存という競争の中にあると…
でもね、本質的な核心の部分って本当にそうなんですかねぇ?
一般社会の常識で解釈するならば当然競争を勝ち抜く強さを持つべきってのが正しい『答え』なんでしょう。
しかし、個人的にはそこに「拭いがたい違和感」ってのがずっとあるんですよね。
競争原理と自然淘汰という進化論的な価値観に馴染まないココロってのがあるのです。
そもそも競争から進化が生まれるって本当なんですかね?
何でもかんでも競争しなくちゃ生きていけないのがこの世界なんでしょうか?
そこんところが引っかかるんですよね…
それって人間が頭の中で勝手に考えた『机上の理屈』ってヤツじゃないでしょうか?
全ての生き物が、みんなそんなに『競争』ってヤツしてますかねぇ??
人間が普通に考えるような競争をです。
リアルタイムに生きてる今の『人間』の範囲だけで考えるから話が捻れる気がします。
例えばナマケモノみたいな生き物が生息しているのは人間が考える理屈とはまた違うそれ相応の『大きな理由』があってこの地球上に存在しているんじゃないでしょうか?
今に始まったことではなく子どもの頃からそうなんですけど、何の疑問もなく「よし、競争するぞ!」ってならないんですよね。
「どういう事柄であれ」です。
私が子どもだった頃、「オレが! オレが!」と前に出る人は積極性があるといって高く評価されたものです。
その時代「他人を押しのけてでも前に出ていく」という姿勢が『良いこと』とされていたように思います。
でも、みんながみんなそんなに積極性が強い人ばかりじゃありません。
「オレが! オレが!」といつも眼をギラギラさせてなくても人は生きていけると個人的には思っています。
生きていけるというのは個々の単なる趣味嗜好の問題ではなく、人間という種自体がそうやって生きていけると思ってるということです。
競争が人間社会を発展させてきた部分は認めるし、競争自体をまるごと否定しようなんて小学校の運動会のようなことは考えていません。
ただ、競争至上主義みたいなものもナンダカナァって感じるのです。
生きていく限り努力は必要でしょうが、他人や他種族を蹴落とすことを当たり前とする『競争』は必須ではない気がするのです。
むしろそんなことばかりしてると人間という種族自体がガラパゴス化していくんじゃないでしょうか?
orion12 | プロフィール | ブログサークル
※ お知らせ
現在ご要望があれば日曜祝日にも遠隔ヒーリングを行っております!
また時間外の施術であっても可能な限り対応させていただきますので、御希望があれば一度お問い合わせください。
クリアー整体ヒーリングwiki
営業時間 (日曜除く) :月~土 10:00~19:00
ご予約はメールにて24時間受け付けております。
当方で予定を確認の上返信申し上げますのでお待ちください。
メール:o-akio@n.vodafone.ne.jp