2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。
向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。
とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。
復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓
思い悩んで考え込んでいると鳩尾(みぞおち)の辺りがドヨヨ~ンと重く感じたりキリキリする方も多いんじゃないでしょうか。
それはストレスから身を守ろうとして無意識のうちにそのあたりをぎゅっと硬くしてるのが原因です。
無意識なので意識的にやめることは出来ません。
その人の置かれた環境によっては四六時中そんな状態が続くわけです。
その結果、ストレスが掛かる→鳩尾(横隔膜)が硬くなる→呼吸がしにくい→余計にストレスを感じる→横隔膜がもっと硬くなる、というようなエンドレスの負のスパイラルが成立してしまうのです。
横隔膜が硬くなると呼吸がしにくくなり、呼吸がしにくくなれば心が不安定になるということをほとんど全てに近い人々が大なり小なり繰り返しています。
でも、多くの人はそのことに気付いてないし、もし気付いていたとしても往々にして無頓着です。
鈍感だから普通はえーって思うようなことでも気にならないのです。
ただ、鈍感だからといってしんどいのがなくなるわけじゃありません。
原因はそのまんまですので…
というか寧ろ野放しになったストレスは暴走して身体や心を痛めつけてる気がします。
痛めつけられても痛めつけられてることに気付かないのは危ないです。
危険に気付けないということが一番危ないのです。
それは身体や心を痛めつけてる自分に気付けないということなのです。
とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。
復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓
思い悩んで考え込んでいると鳩尾(みぞおち)の辺りがドヨヨ~ンと重く感じたりキリキリする方も多いんじゃないでしょうか。
それはストレスから身を守ろうとして無意識のうちにそのあたりをぎゅっと硬くしてるのが原因です。
無意識なので意識的にやめることは出来ません。
その人の置かれた環境によっては四六時中そんな状態が続くわけです。
その結果、ストレスが掛かる→鳩尾(横隔膜)が硬くなる→呼吸がしにくい→余計にストレスを感じる→横隔膜がもっと硬くなる、というようなエンドレスの負のスパイラルが成立してしまうのです。
横隔膜が硬くなると呼吸がしにくくなり、呼吸がしにくくなれば心が不安定になるということをほとんど全てに近い人々が大なり小なり繰り返しています。
でも、多くの人はそのことに気付いてないし、もし気付いていたとしても往々にして無頓着です。
無頓着なのは偶然ではありません。
自身の状態について鈍感になっているからです。 鈍感だから普通はえーって思うようなことでも気にならないのです。
原因はそのまんまですので…
というか寧ろ野放しになったストレスは暴走して身体や心を痛めつけてる気がします。
危険に気付けないということが一番危ないのです。
それは身体や心を痛めつけてる自分に気付けないということなのです。
日々の呼吸の深さ浅さを確認することは自分というものを認識するための一里塚になると思います。
先ずは自分の身体をごく普通の平衡感覚で捉えることです。
ボンヤリと薄い膜が張ったような捉え方ではなくね。以上は2016年6月の記事です。
先日写真で体験ヒーリング (横隔膜調整篇)という記事を書いたので、上記を関連記事として載せておきます。
当時と比べて現在は『よりストレスフルな状況』になっておりますので、何かのヒントになれば幸いですm(_ _)m
関連記事 写真で体験ヒーリング (横隔膜調整篇) - 『クリアー整体ヒーリング』です
『このブログを浄化します』
募集中‼
お知らせ - 『クリアー整体ヒーリング』です
ヒーリングを習いませんか? - 『クリアー整体ヒーリング』です
orion12 | プロフィール | ブログサークル
※ お知らせ
現在ご要望があれば日曜祝日にも遠隔ヒーリングを行っております!
また時間外の施術であっても可能な限り対応させていただきますので、御希望があれば一度お問い合わせください。
クリアー整体ヒーリングwiki
営業時間 (日曜・祝日除く) :月~金 10:00~21:00 土10:00〜14:00
ご予約はメールにて24時間受け付けております。
当方で予定を確認の上返信申し上げますのでお待ちください。
メール:O-AkIO@n.vodafone.ne.jp
https://blogcircle.jp/commu/414/topic/3